スマートフォン対応のVRゴーグルやVR対応ゲーム機が発売され、「VR元年」と呼ばれるようにもなった。以降、この領域ではAR、MRと新たなテクノロジーが次々に生まれ、XRと総称されるようになりました。

 

今回ご紹介するPsychic VR Lab社(以下、Pshychic社)は、そのXR領域を牽引する存在。

 

様々なシーンでの利用が広がるXRにおいて、マーケットを切り拓いている同社の目指す将来像を、代表取締役 山口 征浩氏とDGベンチャーズの前川が対談しました。

 

 [株式会社Psychic VR Lab]

XR時代におけるクリエイティブプラットフォームとして、ブラウザだけでXR空間を構築し、配信を行うことができるクラウドサービス『STYLY』を展開、すべてのアーティストがXR空間を作ることができる世界を作ることをミッションにアート、ファッションからライフスタイルに関わるインターフェイスのXR化を推進する。

 

株式会社Psychic VR Lab 山口氏(左)、株式会社DGベンチャーズ前川(右)

 

黎明期であるXR領域でブレイクスルーを起こす起爆剤へ

ーPsychic社がXR領域にチャレンジする理由を教えてください。

 

山口氏:

テクノロジーのアップデート余地が非常に大きいからです。

 

インターネットやスマートフォンデバイスの登場で、私たちのライフスタイルは大きく変化しました。同じようにライフスタイルのパラダイムシフトを起こし、次世代を牽引するチャンスが残る領域は多くありません。その一つがXRです。

 

XR領域はまだ黎明期にあります。マーケットとしても確立していませんし、プロダクトやサービスを支えるテクノロジーもまだアップデートしていく必要があります。だからこそやりがいのあるフェーズだと認識しています。

 

XRと呼称されるテクノロジーは大きく2種類あると考えています。1つが、バーチャルリアリティ(以下VR)の世界に自分の分身が入り込む体験を作るもの。もう1つは、私たちが取り組んでいる、現実世界を拡張し”空間を纏う”体験づくりを支えるものです。

 

ー”空間を纏う”とは具体的にどんなイメージですか?

 

山口氏:

ウォークマンをイメージしてみてください。

オーディオプレイヤーを持ち歩けるようになったことで、あらゆるシーンで音楽が寄り添えるようになりましたよね。

 

同じように、XRというテクノロジーを使って、自分自身・街自体といった実世界がバーチャルと交わっていく体験を作りたいと思っています。

 

XRゴーグルをかけると、実際に存在するものが拡張され、新しい情報や表現が付与されたうえでそこに存在する。

言葉では伝えにくいですね(笑)。この記事をご覧になっている方にも是非体験していただきたいです。

ーいまXR領域はどんなフェーズにあると認識されていますか?

 

山口氏:

あらゆるテクノロジーは、特定の領域のために使われるフェーズから、領域が広がり連続したテーマをカバーし始める時にブレイクスルーが起き、マーケットが急拡大します。

 

現時点ではゲーム、建築、不動産などの特定領域で活用されている状況です。私たちが実現しようとしているのは、XRというテクノロジーを活用するプレイヤーの拡大です。

 

XRクリエイティブプラットフォーム「STYLY」は、クラウド上でXRコンテンツを制作し、配信することができます。

 

これまでのXRコンテンツ作りには、エンジニアリングはもちろん、3Dモデラーを活用する等、複数の専門チームが必要でした。「STYLY」により、XRコンテンツ制作の敷居を下げることで、新しい表現の型が生まれることを狙っています。デジタルカメラやスマートフォンの進化や、Twitterによる写真や文章での表現の変化がわかりやすい事例ですよね。

 

新たな表現の型をより多く生み出すべく、アーティストを中心により多くの方々に「STYLY」を使ってもらえる取り組みを行っています。写真や文章の新しい表現の変化や、SNSのような広告ビジネスでの発展と同じような型で発展していくとは思っていないので、アーティストの方々と既存の枠組みを壊し、新しい文化を創っていきたいです。

 

ファーストペンギンスピリットを持ち、インターネット業界を創ってきたデジタルガレージグループに出資いただくことは大きな意味のあることだと感じています。

 

時間を超えて次世代のテクノロジーを興す

ーPsychic社への投資に至った決め手を教えてください。

 

前川:

マーケットの攻め方が圧倒的にユニークでした。

 

これまでVRやARに関連するスタートアップをいくつか見てきましたが、Psychic社は、制作・配信の敷居を下げ、プラットフォーム上でのコンテンツが増えることでVR/AR普及の波を大きくしようとしているのが印象的です。ハードの機能ではなく、使う人が増えることでより使われるようになることは歴史が証明しています。XRの活用が拡がり、Psychic社がそのメインプレイヤーとして世界に出ていく可能性があると感じました。

 

とは言え、この領域はまだスタートアップ業界でもマーケットの拡がりに懐疑的な人が多いです。一部の熱狂的にアクセルを踏み続けている会社だけが、こういった未開拓領域のマーケットを取りに行けると考えています。

 

Twitter社の日本でのサービス立ち上げをはじめ、日本のインターネット業界の成長を支援したデジタルガレージグループとして、次世代のNew Contextを紡ぐ一助となることを目指したいです。

 

ー今回は自社に関わらない広い視点での話が多いことが印象的です。その価値観が強くなったきっかけはありますか?

 

山口氏:

マサチューセッツ工科大学(MIT)への留学の影響が大きいです。

 

MITは、ビジネスで成功するためではなく、人類の進化に真剣に向き合っている人であふれていました。人類の発展に責任を担っていると本気で考えているのです。

 

その時に受けた刺激を忘れず、新しい文化を創り上げた立役者として認知されたいですね。

 

ー最後に、今後Psychic社 が目指していることを教えてください。

 

いま提供しているSTYLYをOSとして進化させようとしています。プラットフォームとして支えられる対象を増やし、いろんなテクノロジーを載せていきたいです。また、それがXRに参入するプレイヤーを増やし続けるための条件だとも思います。

 

「STYLY」がそれを支える場となるために、いろんなプレイヤーを巻き込んでいきたいですね。

 

ーお話いただきありがとうございました。